
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もアスヘノキボウをどうぞ宜しくお願い致します。
、、、遅い!遅すぎるだろ!!
と突っ込む方も多々いらっしゃると思います。
申し訳ございません。。
年末年始と仕事に追われバタバタしており、気がつくと10日・・・。
毎年書いていたその年の振り返りもできず。。。
はい。
気を取り直していきましょう。
2014年は本当にいろいろなことがありました。
年明け早々ミャンマー、アメリカ出張、さらに公益社団法人 経済同友会様との「人材交流プラットフォーム」。
さらにアスヘノキボウメンバーが3名になり、パワーアップし、資源エネルギー庁さんの「地域のじまんづくりprj」や女川の事業者さんの再建・創業支援、フューチャーセンター事業、データ事業、人材ハブ事業(学生インターン事業)と様々なことを実施してまいりました。これもアスヘノキボウのメンバーのみんな、支えてくださる女川町さん、女川町内の企業・団体さん、女川町外の企業・団体さん・NPOさん、のおかげでして、何度頭を下げても足りないくらいです。
本当にありがとうございました。
2014年は私にとって、、どんな年だったか。
とにかく自分に何度も「これで良いのか?」と毎日のように問い続ける毎日でした。
新しい事業をどんどん作り、とにかく攻めているように見えたアスヘノキボウですが、攻めれば攻めるほど、「これで良いのか。まちづくりの流れにフィットしているか。人を幸せにできるか。」様々な問いを自分にぶつけ、修正修正の繰り返しでした。
そんなことをしていたら、2014年が終わろうとしておりました。
年末に「AERA」の「日本を突破する100人」(http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16595)に選んでいただきましたが、「日本を突破するどころか、現状の今すべきことを突破する」ために毎日必死だった気がします。
2015年、どんな年になるか。
2015年3月には私、アスヘノキボウのこれまでの活動から見えてきた地域に必要な機能としての「フューチャーセンター」がオープンし事業がスタートし、さらにデータ事業、人材ハブ事業、再建・創業支援・経営支援事業、さらにいくつかの新しい事業(まだ言えませんが、これは面白い・・・)をアスヘノキボウで行います。
2014年に続き、おそらく『攻めて攻めて攻める年』になりそうです。
つまり、言い換えると2014年以上に『問い』の年になり、自分との戦いの年になりそうです。
今年は攻守の切り替えを早くし、今年以上のスピードで既存の事業を育て、さらに新しい事業を想像していきたいと思います。
ということで、フューチャーセンター、データ、新しい事業の方向性などの詰め、さらに明後日から東京、週末は四国、再来週は弾丸で海外??(まだ未確定)と動き回りますが、頑張っていきたいと思います。
みなさんにとって今年が良い年でありますように!!
今年も楽しんで、頑張りましょう!!

2015年もアスヘノキボウを宜しくお願いします!